美味しい野菜シリーズ

里芋

秋も深まり、各地で芋煮会の行われる季節となりました。芋煮と云えば里芋が主役です。ということで、野菜シリーズ第1回目のテーマは里芋です。里芋の原産地はマレー半島付近と云われており、日本には中国を経て伝えられました。里芋栽培の歴史は稲作より古いと言われています。

里芋として食されるお芋は普通、子芋と呼ばれ、親芋に付いた子の部分を里芋と呼んでいますが、八ツ頭の様に親芋も里芋の仲間です。

里芋は日本各地に伝統の品種が根付いています。愛媛の「女早生」、福井の「大野芋」、金沢の「加賀芋」、山梨の「八幡芋」など沢山あります。最近は九州を中心に作られている「石川芋」、関東・東北に多い「蓮葉芋」「土垂芋」などの品種改良されたものも多く出回っています。

南国マレー半島が原産のため寒さに弱く、寒い所で貯蔵すると直ぐに「しもげ」ますから、冬場は暖かい家の中で貯蔵してください。また、付着している土が良く乾いたものを購入すると長く保存できます。土が濡れている場合は日向に一日干してから貯蔵すると良いでしょう。里芋を沢山入れた「けんちん汁」や里芋の「煮っころがし」は、肌寒い夜には最高ですね。

(杉本青果店代表 杉本晃章)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]