巨匠ロン・ハワード監督最新作『白鯨との闘い』

巨匠ロン・ハワード監督最新作『白鯨との闘い』の予告編が新たに公開された。『アポロ13』『ビューティフル・マインド』などを手がけ、2度のアカデミー賞を受賞したロン・ハワード監督。本作は、太平洋沖4,800kmという死の海域で捕鯨船「エセックス号」を襲った衝撃の実話を映画化。ハワード監督は映画の撮影について、「毎日、風や日焼け、雨に加え、強烈な飢餓感を伴う過酷な撮影だったが、役者たちはよく耐えてくれた。本当にまじめな役者たちだった」と賞賛した。

若き船乗りトマス・ニカーソン演じるトム・ホランド(19)は、「トマス・ニカーソンはとても度胸のある14歳の少年で、小さいときから自立して生活している。トマスは経験豊富な先輩船員たちと船に乗って鯨を狩る旅の中で、自らが狩人から獲物へと変わっていく恐怖を経験した」と話し、「クリス・ヘムズワーズ、ベン・ウィショー、ベンジャミン・ウォーカーなどの大先輩と同じ映画に出演できたことに心から感謝している」と述べた。

トム・ホランド(ワーナー・ブラザース)

映画『白鯨との闘い』のあらすじ

舞台は19世紀。1819年、「エセックス号」の乗員達はアメリカのナンタケット港を出港し、太平洋沖 4800kmの海域で誰も見たことのないような白い巨大なマッコウ鯨に出会った。この鯨は強大な意志と報復の心を持ち、「エセックス号」を破壊するだけでなく、生き残る船員を極限の状況まで追い詰める。

わずかな食料と飲料水をかき集め、3艘のボートで広大な太平洋に脱出しようとした船員たちは水も食料もなく、自分たちがどこにいるのかも分からない。絶望的な漂流生活の中、彼らは人生観、価値観、信条について討論し始める。船長は船員を率い、諦めることなく帰る道を探し続けるが、彼には幾度も立ちはだかる白鯨との過酷な戦いが待っていた。

2016年1月16日(土)新宿ピカデリーほか全国ロードショー/2D・3D同時公開

(翻訳編集・真子)

関連記事
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。
日本料理が「水の料理」と呼ばれる理由と、五行思想に基づく食文化の調和の重要性について解説。肝木を整え、脾胃を守る食事法を学びましょう。
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。