ドナウ川に大量ユーロ紙幣 拾い主は少年
オーストリアの首都ウィーンで5日、少年1人がドナウ川から約10万ユーロ(約1300万円)を拾い上げ、大きな話題となった。警察がお金の出所を調査している。
大量の500ユーロ札や100ユーロ札がドナウ川を漂流しているのを発見した少年が、川に飛び込んで紙幣をかき集めていたところ、目撃者が自殺だと勘違いし警察に通報した。警察は当初は偽札だと判断したが、後に本物であることが分かった。英BBCは警察当局者の話として、紙幣の総額は約10万ユーロと報じた。
オーストリアでは、持ち主の不明な現金拾得物は、拾い主が総額の5%から10%を受け取る権利があるが、持ち主が一年以内に見つからない場合、全額が拾い主のものとなる。
少年の名前や身元は公表されていない。
(翻訳・桜井信一、編集・叶子)
関連記事

インドとパキスタンの衝突が再燃。中国共産党がパキスタンへの軍事支援を強化する一方で、西側諸国の装備を採用するインドとの間で、兵器の性能や情報戦が実戦で試される異例の構図が浮かび上がってきた。

ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。

「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。

地震で倒壊した中国国有ゼネコン施工のタイの高層ビル、書類の技術者署名30人分が偽造?

永遠の歌姫、テレサ・テン未発表曲来月公開へ。没後30年、台湾で大規模追悼式。