【私の一枚】 お雑煮食べ比べ

お正月に日系センターで「お正月遊び」というファンドレイジングが開かれました。そこでお雑煮の食べ比べがあり、「京都風:白味噌」対「東京風:しょうゆ」で、大人一人10ドル。少し遅れてしまったせいか、白味噌のお雑煮がぬるくお餅が硬かったのが残念ですが、しょうゆ味の方は美味でした。

他にも書初め、かるた取り、福笑い、羽根つき、凧揚げ等を楽しめる体験コーナーや太鼓の演奏など盛りだくさんでお正月を満喫。

年末には約227キロのもち米を用いた「もちつき」も催され、こちらはものすごい人気でした。

ちなみに食べ比べの結果は154人が参加して、白味噌67人、しょうゆ87人でした。隣接のお店では、白味噌が売り切れていました。

(撮影=バンクーバー・はのち 2016年1月2日)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。