学費高騰の引き金は中国人子女 英パブリックスクール
英国に留学する中国人富裕層の子女の増加に伴い、同国の名門私立校パブリックスクールの学費が軒並み値上がりを続けた結果、英中産階級の家庭が学費を負担しきれなくなっている。
英紙タイムズの最近の報道によると、2015年の英パブリックスクールの年間学費の平均は3万369ポンド(約500万円)だった。また英株式ブローカー企業Killik&Coの調査では、90年からパブリックスクールの学費の上昇率は物価の上昇率を上回っている。主な原因は外国人留学生の大量流入と見られている。
報道によると、この15年間のパブリックスクール全体の生徒数は約7万人で安定しているが、外国人留学生の占める割合が38.5%まで上昇しており、そのうち約21%が中国人、17.6%が香港人、10.3%がロシア人。
5年前、英国の名門女子校ローディン・スクールの当時の校長は同校の生徒の半分が外国人であると語った。ただし、現在は英国人保護者の反発を受けて、学校側は留学生の受け入れを減らしている。
英パブリックスクールの最高峰、ウェストミンスター・スクールの校長はパブリックスクールの多くが高い授業料を進んで支払う中国人家庭に依存し過ぎていると苦言を呈した。これは同教育業界の未来にはマイナス的であると警告するとともに、英中産階級の家庭の多くが子供の学費を負担しきれなくなっていると憂慮している。
(翻訳編集・桜井信一)
関連記事

トランプ氏が構想する「ゴールデンドーム」は米本土をICBMから守る壮大な計画だが、現状の兵器テスト体制は理想から程遠い。幻想と現実の乖離が浮き彫りに

国際金融協会(IIF)が6日に発表した最新の報告書「グローバル債務モニター」によれば、2025年3月末時点で世界の債務残高が324兆ドル(約4.6京円)に達し、過去最大を記録した。

米下院が法輪功保護法案を全会一致で可決。中共による臓器摘出への制裁措置を明記。今後、上院可決と大統領署名が焦点。

EUとアメリカの貿易交渉が進展。関税撤廃と引き換えにEUはアメリカ製品購入を増やす可能性。中国製品流入への警戒も強まる。

ルーマニアの大統領選挙が5月4日に行われ、右翼候補者のジョージ・シミオン(George Simion)氏が第一回投票で約40.6%の得票率を獲得し、リードした。