思いたったら即行動

9歳の少女 ホームレスの家を作る

9歳の少女はの思いは、純粋な願いだった。「ホームレスの人にサンドイッチを買ってあげたい」

米国ワシントン州に住むヘイリー・フォード(Hailey Ford)ちゃんは五歳のころに知り合った友人のホームレスの男性に、サンドイッチを買ってあげてと母親にせがんだ。母親はその通りにしたが、いつまでもやり続けることはできない。

そこで、ヘイリーちゃんは母親の助けを得て家庭菜園を始め、収穫した野菜をホームレスに届けることを思いついた。4年間、庭で育てた野菜を届け続けた後、ヘイリーちゃんはホームレスの人のために家を作ることを計画。彼女はアリゾナ州に住む祖父から電話でレクチャーを受けながら、ほぼ一人で小さな家を完成させた。彼女が作った家には玄関と窓があり、断熱材も使っているので本格的だ。

ヘイリーちゃんの活動を知った人たちや団体からは建築材料や資金の援助が相次ぎ、彼女は他のホームレス用の家を制作している。

一人の少女の行動力が、多くの人の心を動かした。ヘイリーちゃんへの寄付は、ファンドレイジングのウェブサイト「GoFundMe」で受けつけている。

ヘイリーちゃんが制作した家(HaileyHarvest フェイスブックより)

 

(翻訳編集・淳萌) 

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。