【熊本通信】人はパンのみにて
熊本地震の発生から19日目の5月3日、熊本市立図書館に行った。図書館の職員に話を聞くと、「まだ開館していない図書館や公民館も数か所ありますが、ここは地震発生から9日目に開館しました」と話してくれた。
それでも館内には立ち入り禁止区域が数か所あった。書棚を含め、まだ安全が確保できていないからだ。危険な状態の中で再開に向けたスタッフの懸命な復旧作業が想像される。
館内がまだ万全な状況でないにもかかわらず、普段と変わらないくらいの入館者がいた。
水道・ガス・電気といった基本的なインフラはとても重要だ。しかし書棚の前で真剣に選書をする姿や、椅子に座り熱心に本を読んでいる人たちを見ると、ライフライン以外にも人間が生きていく上で大切なものがあるのだと感じる。
「人はパンのみにて生きるものにあらず(マタイ福音書)」という言葉を思い浮かべた。
(文・佐吉)
関連記事

軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。

旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。

春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。

春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。

卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。