若い人も心筋梗塞に?その原因とは

最近、「若年性心筋梗塞」という言葉をよく聞きませんか? 心筋梗塞というと中高年男性がかかる病気だと言われてきましたが、最近は20代から40代男女の心筋梗塞が増加しているそうです。

専門家によると、その原因は現代人の不規則な生活習慣が大きく関わっているそうです。例えば、原因不明の背中の痛み、胃の痛み、歯の痛みを感じる人は、心筋梗塞の兆しの可能性があるかもしれません。

夜更かし、極度な疲労、食べ過ぎ、喫煙や飲酒など、これらの生活習慣の乱れは心筋梗塞を招く恐れがあります。多くの若い人は、心筋梗塞は中高年男性がかかると思っているので、まさか自分が心筋梗塞になるとは思っていないかもしれませんね。そのため心筋梗塞の症状が現れても、心筋梗塞とは思わず、応急手当のタイミングを逃し、若年性心筋梗塞によって命を落とした人もたくさんいるのです。

 若年性心筋梗塞の主な原因

喫煙が健康に与える影響(Fotolia)

1、喫煙

毎日20本のタバコを吸うと、心臓病にかかるリスクは2〜3倍増えます。喫煙することによって、冠状動脈が収縮したり、痙攣を起こしたり、血管が塞がるなどの症状により、心筋梗塞の発作を起こす可能性は非常に高いです。

2、暴飲暴食

ストレスを感じると暴飲暴食する人も多いのでは? 食道と胃部の距離は心臓に近いため、暴飲暴食によって、心臓の血管が急に痙攣し、収縮しやすくなります。脂肪を多く含む食べ物を食べると、動脈硬化症を引き起こし、血管が塞がり、心筋梗塞を発症する確率が高くなります。

3、 過度の疲労

近年、サラリーマンの過労死事件が増加しています。毎日続く残業、休日出勤を強いられ休みもほとんどなく、過労を起こし、冠状動脈攣縮に起こしやすくなり、心筋梗塞を引き起こす原因となります。

4、 過度のストレス

バタバタと忙しい生活の中で、仕事と生活のストレスが大きくなり、息苦しく感じることはありませんか?人は緊張すると、大量のアドレナリンとノルエビネフリンが分泌され、血管が収縮し、心臓の拍動が速くなり、血圧と血糖が上がります。

心筋梗塞の主な原因は心筋虚血です。心筋梗塞を発症した時、救急車が来るまでの間、自分でできる応急処置の方法を知っておけば、命が助かるかもしれません。心筋梗塞は今はもう中高年男性だけの病気ではありません。日頃の生活習慣や食生活から見直すことから始めていきましょう。

(翻訳編集・林書羽)

関連記事
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?
空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。
迷走神経を刺激することで、自己免疫疾患の症状改善や心身の健康向上が期待できる方法とは?深呼吸やtVNSなどのアプローチを紹介します。