【フォト特集】何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)

この写真の花は花菖蒲(はなしょうぶ)です。あやめの仲間で、開花期は5月下旬から6月ですね。今の時期水辺を訪れると美しく群生しています。

何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)という言葉を知っていますか?

「あやめ」も「かきつばた」も区別がしにくいところから、どれも優れていて選択に迷う時に使います。

(蘭三郎 撮影)

 

「太平記」にこんな伝説があります。

時の帝・近衛院(このえいん)に命じられ、源頼政は鵺(ぬえ)という頭は猿、胴は狸、手足は虎、尻尾は蛇という、見るからに恐ろしい怪物を退治しました。帝は褒美として粋な謀りごとをされました。源頼政の片思いの相手である、菖蒲前(あやめのまえ)という宮中に仕えている美女を妻にしてもよいことになったのです。しかしそれには条件がありました。

菖蒲前と別の美人12人に同じものを着けさせて対面させ、 どの人が菖蒲前かを当てれば、

2人の中を取り持ちましょうと約束されたのです。

(蘭三郎 撮影)

 

夕暮れ時で少し暗い事もあって頼政には分からなかったので、歌で答えました。

「五月雨に沢べのまこも水たえていづれあやめと引きぞわづらふ」

(五月雨が降り続き沼の石垣から水があふれ出しております。草も水中に隠れてどこにあやめがあるのか、引くのさえ思い煩うのでございます)

帝は、すばらしい歌に感動して、2人の中を取り持ち、頼政は念願かなって菖蒲前を妻にすることができました。

(蘭三郎 撮影)

 

花菖蒲とアヤメとカキツバタ、実は見分けることができます。

花びらの基のところが、黄色は花菖蒲、白がカキツバタ、アヤメは網目状の模様です。

(蘭三郎 撮影)

 

何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)

どれも、見分けがつきませんが、美しい花です

(文・蘭三郎)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]