途上国の貧困撲滅目的に10万羽の鶏を寄付すると表明していたビル・ゲイツ氏(Scott Olson/Getty Images)
途上国の貧困撲滅目的に10万羽の鶏を寄付すると表明していたビル・ゲイツ氏(Scott Olson/Getty Images)

ビル・ゲイツ氏のニワトリ寄付計画 ボリビア猛反発

米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が6月初め、貧困撲滅の目的で貧困支援団体と共同で、一部の途上国に対して10万羽を寄付すると表明した。しかし、ボリビアをはじめとする国々から拒否された上、「無礼だ」と反発された。

英フィナンシャル・タイムズ(6月16日付)によると、ボリビアのコカリコ農村開発・土地相は、「(ゲイツ氏は)われわれがまだ500年前の森の中で生活していると思っているようだ」、「われわれの(ニワトリを広く飼育している)現状を知り、謝罪すべきだ」、「われわれにもプライドがある」と猛烈に批判した。

ボリビア政府の統計によると、食肉用ニワトリの出荷量は2009年の約1.5億羽から2014年に約1.9億羽に増加した。ボリビア国民の一人当たりのニワトリ年間消費量は約36キロ。また、国際通貨基金(IMF)は今年ボリビアの国内総生産(GDP)成長率は3.8%増との見通しを示し、南米各国の中で最も高い水準としている。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
中国共産党(CCP)は、カンボジアのリアム海軍基地の拡張工事を正式に完了した。この拡張は、中国のジブチにある海外基地を彷彿させるものであり、南シナ海におけるCCPの軍事的影響力拡大への懸念を一層高めている。
米国のトランプ大統領は、世界の「相互関税」を90日間停止したが、強硬な中共に対しては次々と追加措置を講じており、中国の一部商品には最大245%の関税が課されている。
4月22日、ロイターが入手した文書によると、中国共産党の党首がベトナムを訪問した直後、ベトナム商工省はアメリカやその他の貿易パートナーに対し「違法な貨物転送」の詐欺行為を厳しく取り締まるよう指示を出し、アメリカによるベトナムへの高関税措置を回避しようとしている。
イギリスの財務大臣レイチェル・リーブス氏は、低価格輸入品に適用される関税免税制度を精査し、国内市場における公正な競争を守る意向を示した。
ベトナムが米国から最新F-16戦闘機を大量購入へ。中共の脅威に備えた動きで、米越関係最大の防衛取引となる見込み。