食べて痩せたい!ダイエットに効果的な食材

きれいになりたい、痩せたいというのは、ほぼすべての女性の憧れ! イギリスの研究によると、女性が一生の間にダイエットに費やす時間を計算してみると何と17年間というデータが出ました。

ダイエット方法は色々ですが、一日一食ダイエットは身体に大きなダメージがあり、リバウンド必須。実はお腹を空かせるようなダイエットをする必要はありません。これから紹介する食材を食べれば、あなたも健康でスタイルの良い女性になれるかも!

1.ヨーグルト

ヨーグルト(Fotolia)

ヨーグルトは腸内の毒素を除去することを助け、消化を促進し、体内の脂肪を減らすことができます。スピーディーに目標に到達することができます。

2.とうもろこし

とうもろこし(Fotolia)

とうもろこしは食物繊維が豊富で、たくさん食べるほど、毒素をスムーズに除去し、満腹感を感じることができるスグレモノ。とうもろこしのひげは、スープにして飲むことで、むくみを解消する効果も!

3.鶏の胸肉

胸肉のサラダ(Fotolia)

胸肉は脂肪分が少なく、体内に欠かせない「必須アミノ酸」と「たんぱく質」を含んでいます。低カロリーのたんぱく質は、ダイエットにも欠かせない大切なもの。朝食に食べると、1日中食欲を抑え、満腹感をえられるので、朝食に食べるのがオススメ。

4.オートミール

オートミール(Fotolia)

オートミールは低カロリーなのに栄養が豊富で、そのダイエット効果が注目されています。血中のコレステロール濃度をコントロールして、血圧の上昇を抑えてくれるので健康的で、身体の内側から美しくしてくれます。

5.リンゴ

リンゴ(写真AC)

リンゴはビタミンCを豊富に含み低カロリー。コラーゲンの生成と鉄分の吸収も促進します。なんと1日1個のリンゴを食べると、美肌効果も!

6.小豆とハトムギの実

小豆と綠豆とハトムギのスープ(pan vanessa/flickr)

ダイエット食品として、小豆とハトムギの実は最高な組み合わせ!おかゆにすれば、むくみも取れて、冷え性の改善に効果的。明るく輝く健康な肌、透き通るような白い肌も決して夢ではありません。

7.魚

魚料理(許心如/大紀元)

魚は低カロリーで、魚に含まれるアミノ酸は、人間の体内にあるたんぱく質を補うこともできます。血液をサラサラにする効果もあり、中性脂肪を減少させる効果もあるとか。

8.胡瓜

きゅうりの漬物(蘇玉芬/大紀元)

胡瓜の水分量は96%〜98%とほとんどが水分。炒め物やサラダ、胡瓜ジュースにもでき、もちろん丸かじりでも美味しく食べられます。ダイエットや美容に効果がある食品です。

9. 酢

酢(写真AC)

酢の中に含まれるアミノ酸は体内の中性脂肪を下げ、新陳代謝を促進させます。多くの脂肪を分解することもでき、理想的なダイエット食品ですね!

10. ブロッコリー

ブロッコリーサラダ(eluxemagazine.com)

ブロッコリーは低カロリーで消化吸収を助ける働きがあります。ビタミンやミネラル、たんぱく質などの栄養成分もたっぷり含まれ、肝臓の毒素を排出する効果もあり、最近はやりのデトックスにも効果的ですね。

11. 冬瓜

冬瓜(Fotolia)

冬瓜は様々な栄養成分があります。カリウムが含まれているため、体内の余分な水分を排出し、むくみの解消に効果的です。

美しい体型を保つために、何を食べるのかも大事ですが、バランスも大事!それに適度な運動も必要です。ダイエット=空腹ではありません。効果的な食材を摂取し、理想のスタイルを手に入れましょう。

(翻訳編集・林書羽)

関連記事
炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
内臓脂肪を減らすための食事と生活習慣を見直す方法を紹介。食事の順番やおすすめ食材、運動や睡眠、ストレス管理など、健康的に減量するための具体的なアプローチを解説します。
ストレスや不安が続くと、自律神経の乱れが心のバランスを崩すことも。迷走神経を整える呼吸法で、心身の安定を取り戻した女性の実例と、科学的なアプローチをご紹介します。
ケトダイエットのリスクと、お米を適度に取り入れた食事法の利点を専門医が解説。血糖値管理や健康的な食習慣について、科学的根拠をもとに詳しく紹介します。