美白の大敵 肌に付着したレモンジュース
日差しが強烈なこの季節。美肌対策として日焼け止めや日傘が活躍する時期ですが、フルーツや食べ物にも肌を荒らす成分が含まれていることは、意外と知られていないようです。白い美肌を守るために、下記の食べ物に注意しましょう。
レモンなどの柑橘類
ビタミンCを豊富に含むレモンは、美白効果もバツグン。ただし、レモンには感光物質が含まれており、紫外線を受けると色素が沈殿し、アレルギーなどの炎症を引き起こすことがあります。レモンのしぼり汁をお肌にたらしたまま日光にあたらないように注意しましょう。
エッセンシャルオイルや香水
一部のエッセンシャルオイルや香水には、植物性感光物質が含まれています。これらを付けたら、夏の外出時は肌の露出を避けましょう。
果物と野菜
パクチー、セロリ、ニンジン、イチジクなどにも感光物質が含まれています。シミのできやすい方は、これらの食物をあまり摂らない方がいいでしょう。
(翻訳編集・李青)
関連記事
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
中医学での脱毛原因と治療法を解説。食事や生活習慣、ツボ押しを取り入れた発毛促進法をご紹介。健康的な髪を育てるための実践的なアドバイスが満載です。
洗顔時の水温、冷水・温水・ぬるま湯の使い分けは肌にどう影響する?皮膚科医が教える最適な洗顔方法と肌ケアのポイントを解説します。
日常の食事で若さを保ち、内側から健康を整える方法をご紹介。クコの実、ナツメ、高麗人参など、伝統的な食材で美容と健康をサポートします。
ポリフェノールは日常の食べ物に含まれる植物由来の成分で、肌を守る効果が注目されています。これらの抗酸化成分は、シワを防ぎ、食べることで日焼け止めのような役割を果たします。果物、野菜、ナッツ、花、樹皮、種など、さまざまな植物性食品に豊富に含まれています。ベリー類、緑茶、コーヒー、ダークチョコレート、ほうれん草やケール(キャベツやブロッコリーの原種に近い)などが、ポリフェノールを多く含む代表的な食材です。