長江流域の大洪水
急激な河川水位上昇で「一家三人」が水没
中国メディアの報道によると、6月30日から、中国南方、長江(揚子江)流域などの地域に集中豪雨が続き、多くの地域が歴史的な大洪水に見舞われた。湖北省、江西省、安徽省、湖南省、江蘇省では、最も被害が甚大だと伝えられている。
7月4日「新安晩報」の微博サイトに、長江と青弋江が合流する地にある安徽省蕪湖市に流れる河川の水位の急激な上昇を実感できる一組の写真が投稿された。
写真は7月1日から4日まで蕪湖浜江公園にある「一家三人」という彫刻が撮影されたものであり、「このままでは、一家三人はいなくなりそうだ」というコメントが添えられていた。まもなく予言が的中した。
財新ネットによると、6日正午まで、計140の河川は警戒水位を超え、そのうち、13の河川及び江蘇省の太湖周辺地域では歴史的な大洪水に見舞われた。
国家防総(防災本部)の発表によると、7月3日までの統計では、全国26の省市区と1192の県が洪水被害に遭い、被災農地が約3000ヘクタール、被災人口は約3300万人、緊急避難者数は約150万人、死者186人、行方不明者45人、家屋倒壊5万6000件、直接経済損失は推定約500億元に上る。
(翻訳編集・単馨)
関連記事

ロシアとウクライナは停戦に向け直接会合を行う段階が見えてきた。ロシアのプーチン大統領は、直接交渉は5月15日にトルコのイスタンブールで開催される会合から始まる可能性があると述べた。

インドとパキスタンは10日、カシミール地方での軍事衝突を受け、即時停戦で合意した。しかし、停戦発効直後から双方が「相手が停戦合意に違反した」と非難し合い、現地の緊張は依然として解消されていない。

ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。

「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。

地震で倒壊した中国国有ゼネコン施工のタイの高層ビル、書類の技術者署名30人分が偽造?