新発見!ミルクシェイクでもダイエット
以前、アメリカの男性向け雑誌が、一杯で2010キロカロリーに達するミルクシェイクを紹介したことがありました。多くの人が、ミルクシェイクは高カロリーな飲み物だと思っています。
しかし、最近の『アメリカ臨床栄養学雑誌(American Journal of Clinical Nutrition)』の研究結果によると、ミルクシェイクのような濃厚な飲料は、人に満腹感を与え、食べ過ぎを抑え、ダイエット効果につながるといいます。
オランダのヴァーヘニンゲン大学の研究チームは、15人の被験者に100〜500キロカロリーの、濃さが異なる4種類の乳飲料を一種類づつ飲ませました。飲み終わった後、チームは一時間半にわたり、核磁気共鳴スキャナを用いて被験者の胃の中を調べ、10分おきに満腹感を調査しました。
すると、繊維質を加えられた100キロカロリーの乳飲料は、繊維質を含まない500キロカロリーの乳飲料に比べて、胃の中に長時間とどまらず、消化が最も早いことが分かりました。また、被験者が満腹感を感じる要因は、カロリーの多少ではなく、飲料の濃さによるということも発見しました。高濃度の100キロカロリーの飲料を飲んだ人は、低濃度の500キロカロリーの飲料を飲んだ人に比べて、さらに満腹感を感じたといいます。
研究チームは、人が満腹感を得るのはカロリーではなく、濃度である現象を「満腹の幻覚」(Phantom fullness)と名付けました。人は、満腹感を得たら、それ以上食べられなくなり、自然とカロリー摂取が抑えられると指摘しています。
(翻訳編集・淳萌)
関連記事

炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?

ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。

内臓脂肪を減らすための食事と生活習慣を見直す方法を紹介。食事の順番やおすすめ食材、運動や睡眠、ストレス管理など、健康的に減量するための具体的なアプローチを解説します。

ストレスや不安が続くと、自律神経の乱れが心のバランスを崩すことも。迷走神経を整える呼吸法で、心身の安定を取り戻した女性の実例と、科学的なアプローチをご紹介します。

ケトダイエットのリスクと、お米を適度に取り入れた食事法の利点を専門医が解説。血糖値管理や健康的な食習慣について、科学的根拠をもとに詳しく紹介します。