各国の人に質問! 海外旅行に必ず持っていく食品は?

海外旅行時に持っていくもの定番リストは、日用品、室内用スリッパ、日焼け止め。そして、どの国の旅行者にも共通しているのは、食品です。

格安ホテルや航空券を紹介するイギリスのウェブサイト「Lowcostholidays.com」が、29の国と地域の旅行者7500人を対象に行ったアンケート調査で面白い結果が出ています。

あなたが海外旅行に出かけるとき、必ず持っていく食品は何ですか?

イタリア人の64%:モカコーヒー

日本人の56%:インスタント味噌汁

韓国人の55%:キムチ

カナダ人の54%:クラマト・ジュース(Clamato juice)*トマトジュースにハマグリのエキスと香辛料を加えた飲み物

スペイン人の54%:イベリコハム

フランス人の53%:チーズ製品

南アフリカ人の51%:ティーバッグ(イギリスのアフターヌンティー文化の影響を受けたため)

サウジアラビア人の49%:ナツメ

イギリス人の48%:ティーバッグ

デンマーク人の42%:フィッシュソース

オーストラリア人の41%:ベジマイト(Vegemite)*塩辛く濃い茶色のペースト状の食品

オランダ人の41%:チョコレートふりかけ(Hagelslag)

インドネシア人の41%:唐辛子ソース

ブラジル人の40%:マテ茶

中国人の39%:インスタントラーメン

ニュージーランド人の38%:ケチャップ

ノルウェー人の33%:ブラウンチーズ

ちなみに、お菓子の場合、61%のオーストリア人が「Manner Schnitten」のウエハースを、43%のドイツ人が「HARIBO」のグミ菓子を、43%のアイルラン人がミントキャンディを、33 %のインド人が自家製菓子を持参すると答えています。

(翻訳編集・豊山)

                                                

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。