(pixabay)
(pixabay)

【神仙故事】素直な商人が仙人になった話

中国には古くから、修煉を通して神仙になった人たちの物語がたくさんあります。特に多いのは、身体的な鍛錬よりも、誘惑を退け、徳を積むという心の修煉の物語。利益を追求せず、良心的に取引した商人が仙人になったお話をご紹介します。

************

李カクという15歳の青年がいた。彼は誠実で思いやりがあり、同世代の青年たちより大人びていた。彼の父親は所用で遠出をすることになり、李カクに家業である米の販売を任せることにした。

当時、商人の中にはずる賢い者が多かったが、李カクは良心的に取引することを心掛けた。米の値段の上下に心を動かさず、少しの売り上げでも満足し、お金は全部両親に渡した。しかし、不思議と李カクとその家族はお金に困ることがなかった。

ある日、父親は李カクに尋ねた。「お前、一体どのように商売をしているんだい?」

なぜなら、ほとんどの商売人は相手を騙すものだったからだ。米売りが米を百姓から買う時は大きな容器を使って計り、米を客に売る時は小さい容器を使って値段を決める。誰もがそのようにして金儲けをしていた。

しかし、李カクは他の商売人の真似をせず、客が持ってきた容器で彼らに計らせ、良心的に米を売った。父親は感嘆し、「お前は常人を超えるほどの正直者だが、それでも商売は繁盛し、余裕のある暮らしを送っている。これはきっと、神がお前の善行に感心し、見守ってくれているからに違いない」

その後、李カクは80歳になるまで商売を続けた。100歳を超えても、彼の心身は非常に健康だった。

ある日、彼は子供たちを集めて言った。「わしは、すでに長い人生を送ってきた。真気を養ってきたが、わしはもう、お前たちの役には立たないだろう」。李カクはそう言い残すと、次の日に亡くなった。

3日後、人々は彼の棺からパンっと何かが割れるような音を聞いた。親族が急いで棺を開けてみると、そこに彼の遺体はなく、衣服だけが脱ぎ捨てられていた。

李カクはこの世での修煉を成就させ、仙人となり、自由自在の身となった。

 ≪列仙伝より≫

(郭丹丹)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。