桜の木の下でピクニック! 台湾にもお花見ブーム到来か
春の行楽と言えばお花見。満開の桜の木の下で友人や同僚と愉快なひと時を過ごすこの日本の行事は、最近海外にも広がっているようです。今回は台湾新竹市、新竹公園で行われる「新竹市賞花季」についてお伝えします。
新竹市は台湾北部に位置し、年間を通して温暖な気候に恵まれています。毎年2、3月になると新竹公園では桜が満開になり、十八尖山はツツジやハイビスカスの花できれいに彩られます。新竹公園には21品種、852本もの桜があり、中でも薄桃色の川津桜は見事です。去年は3週間で花見客が18万人来場し、十八尖山の入山客も毎日2万人を超えました。林智堅・新竹市長によると、市は新竹公園を整備して市民により良い憩いの場を設ける計画があるそうです。
広大な新竹公園でのお花見は自由自在。場所取り合戦が勃発することもないようです。それぞれ友人や家族と桜を鑑賞し、音楽を聞き、幸せなひと時を過ごします。
今年から昼間の花見に加え、夜には桜をライトアップして一味違った雰囲気を味わえるそうです。
祭り当日には音楽の演奏や大道芸の他、和服の試着体験もできるそうです。公園付近の高級レストランのシェフが振る舞うご自慢のスイーツを特別価格で賞味できるとのこと。
(文亮)
関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?