<コラム>
台湾人の驚き!コウさんのニッポン発見 日本と台湾の臭い話
台湾の名物「夜市」。夜市には屋台が所狭しと並び、台湾の様々なB級グルメを味わうことができます。夜市に行ったことのある日本人なら、必ずこう言うでしょう。「臭豆腐(チョウドウフ)」は臭すぎて無理! 「臭豆腐」の屋台に近づくにつれて、臭いにおいが漂ってきます。
「臭豆腐」なんて臭い物、何で台湾人は食べるの? と思うかもしれませんが、台湾人は「臭豆腐」が大好きです。確かににおいは臭いかもしれませんが、食べてみると本当においしいのです。臭豆腐は二種類の食べ方があり、夜市では臭豆腐を揚げて、キャベツのピクルスのような甘酸っぱい漬物と一緒に食べます。
私は臭豆腐が「臭い臭い」と言っている日本人を初めて見た時、びっくりしました! 日本人はあんなに臭い納豆をおいしそうに食べているのに、なんで臭豆腐は食べられないの?
初めて納豆を食べた時、臭いのを我慢して口に入れましたが、コーヒー豆のような渋い味がして、とても食べられませんでした。食の文化の違いがこんな所にもありました。
揚げた臭豆腐が食べられない人は、臭豆腐火鍋(ホルモン臭臭鍋)がオススメです。あまり臭くなく、スープはピリ辛の味でどんどん食べたくなりますよ。
(文・コウ)
関連記事

健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。

関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。

玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。

目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!

唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。