【旅のフォト】群馬県草津温泉「源泉・湯畑」

草津温泉の自然湧出量は日本一で、毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しているそうです。泉質は「酸性アルミニウム硫酸塩塩化物泉」。日本有数の強酸性で皮膚病、神経痛、糖尿病などに効果があると言われています。

源泉からの湧出量が多く、とても熱いお湯が出るので、古くからこうしてお湯を冷ましているようです。

(野上 撮影)

 

湯畑に沈殿した成分は、「湯の花」として販売されており、家庭の浴槽でも入浴剤として利用できます。

(野上 撮影)

 

夜になるとライトアップされた湯畑は、幻想的で情趣溢れる雰囲気となります。次回は夜の風景をご紹介しますね!

【旅のフォト】群馬県草津温泉「雪景色」

【旅のフォト】群馬県草津温泉「湯もみ」

【旅のフォト】群馬県草津温泉「街巡り」

(文 こずえ)

関連記事
「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。
2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!
木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。
Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。
空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。