米国株大幅反発、日経平均2日ぶり上昇
米国株式市場では20日、米政府の対北朝鮮の軍事行動実施への観測がやや後退し、また主要企業の決算を好感されたこと、3つの主要指数が反発した。この流れを受けて、21日の東京株式市場では主要株価指数、日経平均株価終値は前日比1.03%上昇した。
20日の取引では、米ナスダック指数は同0.92%上昇の5916.78ポイントで、史上最高値を更新した。ダウ工業株30種平均は前日比174ドル22セント上昇の20578ドル71セントと終値を付けた。また、S&P500種株価指数は同0.76%上昇の2355.84をつけて取引を終了した。
米国株値上がりの流れを引き継いで、東京株式市場では21日、日経平均株価は前日比190円26銭高の1万8620円75銭と取引を終え、2日ぶりの大幅な反発となった。また東京株価指数(TOPIX)終値も同15.77ポイント(1.07%)高の1488.58ポイントとなった。
いっぽう、東京外国為替市場では、18日に108台半ばから109円台に回復したドル・円相場は、今週末フランス大統領選第1回投票や根強い北朝鮮情勢警戒感から、様子見ムードが強く、1ドル=109円台前半で小幅に推移した。
同選挙では現在、親EUのエマニュエル・マクロン(前経済相)候補と反EUのマリーヌ・ルペン(国民戦線党首)候補が接戦となっている。
(文・張哲)
関連記事
「孔子学院?新華社?こんなものはもう退屈だろう。中国が本当に世界的なソフトパワー拡大には、モバイルゲームに焦点を当てるべきだ」中国国内メディアは最近、100億米ドル規模に達している中国ゲームの影響力の高まりに自信を見せている。当局は、ゲームコンテンツを通じて中国文化の浸透工作や、親共産主義人物の人気獲得を促進したりしている。
日本料理の「五味五色」が生む健康の秘密。陰陽五行に基づく養生観が、日本人の長寿とバランスの取れた食文化を支えています。
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。