調査

ぱっと見「ステキ!」よく見りゃ「残念」なオンナ 目撃者は8割=調査

新しい人間関係がスタートしたばかり。人に与える印象は、どのようなことがポイントになるのでしょうか。最新調査では、ぱっと見ステキだと思って近づいた女性に対し、「幻滅したことがある」という回答が82.4%にのぼることがわかりました。

同調査は、女性が第一印象とことなり、がっかりしたポイントについてアンケートをとったもの。ネイル商品を展開するJUMII TOKYOが、4月21日(金)から4月25日(火)までの5日間、20代から40代の女性51人を対象に行いました。

素行、品の悪さは幻滅ポイント

初めは「ステキだな」と思って近づいたものの「幻滅したことがある」という回答をしたのは82.4%。幻滅した主な理由は「悪口や愚痴ばかりを言っている(70.6%)」、「相手によって態度を変える(52.9%)」という素行の悪さを上げる回答が上位を占めました。

続いて「ネイルがはげている(17.6%)」、「ヒゲが生えている(15.7%)」「歯が黄色い(15.7%)」という美容面の手抜きからだらしなさを感じさせる女性への厳しい視線が明らかになりました。

幻滅した後の人間関係については「これ以上親しくならないでおこうと思った」という厳しい回答は56.9%。「特に変わらない」と態度を表に出さないとした人は31.4%に留まりました。

どんな女性と仲良くなりたい?「明るさ」「輝き」「よく笑う」が全年代で上位 

いっぽう、どんな女性と仲良くなりたいかについては、全年代で「明るい女性(64.7%)」「輝いている女性(62.7%)」「よく笑う女性(62.7%)」が多く支持を得ました。どの世代も、キラキラと笑顔あふれる女性と仲良くなりたいという気持ちは、共通しています。

続いて回答が多いのは「おしゃれな女性 (37.3%)」。年代別にみてみると「おしゃれな女性」を最も支持したのは、20代(45.5%)、続いて30代(40.6%)。

40代では人間関係におしゃれ感を求める声は少なく12.5%のみ。半数が、内面の美しさや仕草やふるまいなどが総合的に評価される「上品な女性」と回答しました。

同世代に支持されるには、年齢を重ねるごとに「品格」を身につけておくべきであることがわかりました。20代では約半数の45.5%が「情報通そうな女性」と仲良くなりたいと回答する一方、30代では25%、40代になると0%と減少。年齢を重ねるにつれて、情報収集源としての役割を友だちに求める傾向が弱まることが判明しました。

大逆転エピソードも紹介「やっぱりこの女性ステキだな」

笑顔で明るく、輝いている女性は全世代から支持(cuncon)
 

同調査では、幻滅したとの印象から一転、「やっぱりステキだ」と思わせた女性たちの行動についても、回答例を挙げている。

「厳しさは男性以上?!見ため重視」

断乳して太った知人が、久しぶりにあったら、子供の手が少し離れて余裕ができたからか痩せてキレイになっていました。 (30代女性)

「ビジネスウーマンとして尊敬」

近寄りたくない想いは変わりませんが、その女性が出世していく姿を見て、彼女は彼女なりに戦っていると感じた。(30代女性)

「話すと違う印象」

冷たい印象でツンとしてたけどそれが極度の人見知りだと気付いたとき。(20代女性)

 見た目が疲れていたりして少し幻滅しても、その後話してその人の人となりを知って、ステキだなと思ったことはあります。(30代女性)

 愛想がなくて、いつも不機嫌そうな顔の女性がいましたが、話してみると表情は硬いですが相手の話をよく聞き、優しいトーンでの会話をする人で、素敵だと思いました!(30代女性)

「子供にそうならきっと…」

 子供に接する態度が素敵だった。(40代女性)

(編集・甲斐 天海)

関連記事
仕事で出張をする度に、「社会の治安がよくないから泥棒などに気をつけてね」と妻はいつも私に言います。 出張に出たある日の夜、私は地方のある宿泊所(一部屋に大人数が寝泊りする安い宿)に入りました。案内された部屋には、私の前にすでに1人の見知らぬ客がいました。
人はみなあくびをするが、その原因はあまり分かっていないそうだ。普遍的な認識では、あくびは酸欠、疲労、眠い、気がゆるくなるときの反応である。 猫、犬、蛇、鳥、魚もあくびをする
四川省成都市にある高校「石室中学」三年生の特別クラスでは今年、生徒27人全員がハーバードやケンブリッジ、ロンドンなど欧米の名門大学に合格した。 同クラスは名づけて「ケンブリッ
修煉とは超常的なものであるため、修煉中に起きた現象も常識ではなかなか理解されない。次に紹介するのは、中国河北省保定高碑店市に住む、ある法輪功修煉者の体験談である。 
釈迦牟尼が生きていた時代、蓮花色という尼僧が古インド舎衛国で修行をしていた。ある日、彼女は木の下で乞食の格好をし、禅定に入った。この時、悪魔は修行している彼女を見て妨害することを
中国南部の広西チワン族自治区は、長寿の村が多いことで知られている。同自治区桂林市茘浦県のある村は人口3653人、癌に罹っている人は一人もいない。現状がたまたまそうだというのではなく、村の歴史上これまで癌に罹った人は一人もいないのだ。医療関係者から注目されたこの村に米国の専門研究チームが住みついて調査した結果、癌に罹らない要因は、村民が常に食べている現地で採れた里芋であることが判明した。台湾メディアが伝えた。
ユニークな黒と白の模様のパンダ。笹や竹など限られた食べ物を口にし、とても低い繁殖率から、絶滅危惧種に入る希少動物だ。数十年の生態系の調査が続くものの、不思議な白黒模様はずっと謎のままだった。
19世紀にドイツで姿を消したオオカミが、近年、着実に個体数を増やしている。 ドイツの野生生物当局は、全国の野生で少なくとも200頭のオオカミの存在を記録。オオカミたちは、東ヨーロッパから移住したと伝えられている。
駅、街中、芸術劇場の周辺など、華人女性ダンサーが舞う神韻の色鮮やかな広告を、あなたも目にしたことがあるかもしれない。いったい、神韻とは、どんな舞台があるのかー。