今度の日曜日は「母の日」

母の日にお母さんが本当にほしいものは何?

5月14日は母の日、食事や洗濯や掃除などの家事、また加えて最近では外に出て働き家計を支えているお母さんも少なくないようですね。そんないつもお世話になっているお母さんに皆どんな贈り物をしているのでしょうか?

 フラワーギフト通販業「日比谷花壇」が母の日のプレゼントや過ごし方についてアンケートを取ったところ、母の日に贈るプレゼントの第一位は「花」で51.3%を割合を占めダントツの結果、次いで「お母さんと一緒の時間を過ごすこと」で、母の日はお母さんと一緒に食事したり、旅行したり、買い物したりする人が多いとの結果がでました。ちなみに3位はお小遣い、ギフト券でした。贈り物の予算は3,000円から5,000円くらいが一番多いとのこと。

一方、お母さんがもらいたいものは、一位が「家族と一緒の時間を過ごす」が29.5%、2位が「花」で28.4%と贈る側と逆転した結果となっていました。家族との時間を大切にしたいというお母さんの気持ちがあられていますね。

また「花」でも「鉢物」「プリザーブドフラワー」は 長く楽しむことができるせいか、贈る側、もらう側のどちらのアンケート結果を見ても人気が高いようです。 また世話の手間がかからず、そのまま飾っても楽しめるフラワーギフトも人気です。

その他に、母の日はお母さんの手伝いをしようと思う方もいるかもしれません。家事にも色々ありますが、お母さんがしてもらいたいお手伝いは、圧倒的に「食事の用意」が多いようです。

最後にお母さんの本音を聞いてみると、「 母の日は、夫からもプレゼントをもらいたい。感謝されたい」ようです。世の多くのお父さんもこの日はお花を片手に「いつもありがとう」の一言をお母さんにかけてあげてみてはいかがでしょうか?

(編集・大道)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。