アンネのバラ咲く 綾部バラ園「春のバラまつり」 6月25日まで

あやべグンゼスクエア内にある綾部バラ園(京都府綾部市)で、「アンネのバラ 日本のふるさと・綾部 春のバラまつり(主催:綾部バラ会)」を開催しています。

園内のシンボルとなっている“アンネのバラ”は、『アンネの日記』の作者アンネ・フランクの父オットー氏が日本へ送った苗木を綾部在住の親子が根付かせ、株を増やしたものです。

アンネのバラ(グンゼ株式会社)

綾部バラ園は、2010年10月に開園。120種類、1,200本のバラが植栽され、市民ボランティアによって管理、整備されています。

バラまつりは、2010年の開園から続く恒例行事で、毎年バラが見頃となる春と秋に開催されます。7回目となる今回は、5月20日(土)に「春のバラまつり オープン・セレモニー」が開催されるほか、隣接するあやべ特産館では綾部の特産品や新鮮野菜、工芸品などに加えバラの苗や肥料も販売します。

■バラまつり概要

期間:5月13日(土)~6月25日(日) 9:00~17:00 期間中は無休、入場無料。5月20日(土)9:00からは、「春のバラまつり オープン・セレモニー」開催

関連記事
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。
クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。