開演直前稽古場レポート

市川海老蔵 第四回 自主公演 ABKAI 2017『石川五右衛門 外伝』

時は豊臣秀吉が天下統一を果たしてまもない頃。駿河湾沖で財宝を積んだポルトガルの船が、何者かに襲撃されるところから物語が始まる。果たしてこの襲撃は何を意味するのだろうか…。登場人物の様々な思惑が入り乱れ、展開していく。

東京・渋谷のBunkamuraシアターコクーンにて、2017年6月9日(金)から6月25日(日)まで、市川海老蔵の自主公演「ABKAI 2017」が行なわれる。

「出来るだけ多くの方に楽しんで頂けるよう、大衆性を求めた題材を」と2013年に始まり第4回目となる今回は樹林伸の『石川五右衛門』が選ばれた。今回は『石川五右衛門 外伝』と名付けられ、これまでのものとは少し違った展開になっている。

(株式会社キョードーメディアス)

石川五右衛門を演じるのは市川海老蔵。強きをくじき、弱きを助ける盗賊を、海老蔵ならではの持ち味を活かしつつ、大胆に演じている。

劇中でも座頭を務める海老蔵だが、自身の自主公演「ABKAI」も出演だけでなく、全てのことに目を光らせ、「形式的に段取りで動くのではなく、動きの意味、なぜそういう気持ちになるのかを考えて」と稽古場で檄を飛ばす。

一座の三上の百助を山田純大、足柄金蔵を前野朋哉が演じ、二人のコミカルな掛け合いシーンが始まると稽古場に笑い声が溢れる。柳生十兵衛は中山優馬、歌舞伎は初挑戦だが海老蔵から出されるオーダーに瞬時に対応していく姿はさすが。稽古着の浴衣姿もりりしい。五右衛門との立廻りや歌舞伎の見得にも挑戦するとのことなので、どのように魅せてくれるのか期待したい。

「絶景かな絶景かな」の名シーンや、一座の舞踊シーンはとても華やか。さらに、シアターコクーンでも迫力のある“ねぶた”が登場する。

(株式会社キョードーメディアス)

いよいよABKAI公演まで後一週間ほどになりました。

いつも共演させていただいている歌舞伎俳優の方だけではなく、

歌舞伎以外の役者さんにもご協力いただき楽しい五右衛門になっておりますので私も本番が待ち遠しいです。迫力あるねぶたも登場しますので、ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。

市川海老蔵

(編集・大道)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。