欧州外遊
安倍首相「脅威増す北朝鮮、国際社会が緊密に連携強化」欧州訪問とG20ハンブルク・サミットへ
安倍晋三首相は7月5日、欧州訪問及びG20ハンブルク・サミット出席について、東京国際空港(羽田空港)で会見を行った。
安倍首相は「日EU・EPA(経済連携協定)は、アベノミクスの重要な柱」とし、岸田外相とともに「大枠合意を実現させたい」とした。
また、トランプ大統領、習近平国家主席、プーチン大統領、文在寅大統領を始め各国首脳たちに、4日にICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射で脅威を増した北朝鮮に対して、国際社会が緊密に連携する必要性を、強く訴える」とした。
安倍首相は7月5日から7月12日にかけて、ベルギー、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、デンマークとエストニアを訪問する。
ベルギーでは、ミシェル・ベルギー首相との間で首脳夕食会を予定しているほか、日EU首脳協議の開催、NATO(北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長との会談を行う。
ドイツでは、7月7日と8日にハンブルクで開催されるG20サミットに出席。首相官邸によると、同時期にロシア、韓国との間で二国間会談、日米韓首脳会談、また中国との間でも二国間会談を調整しているという。
(編集・甲斐天海)
関連記事

ルーマニアの大統領選挙が5月4日に行われ、右翼候補者のジョージ・シミオン(George Simion)氏が第一回投票で約40.6%の得票率を獲得し、リードした。

台湾中央気象局は、5日午後6時9分にマグニチュード5.5の地震が発生したと発表した。震源の深さは6.1キロ、震源地は花蓮県政府から東南東に34.9キロメートルの位置にあり、台湾東部の海域に位置している。

パキスタンは5月3日、約450キロメートルの射程を持つ「アブダリ」(Abdali)短距離地対地弾道ミサイルの試射に成功したと発表。この行動は地域の安全に対する懸念をさらに強めた。

4月28日、国際調査記者同盟(ICIJ)は共同調査報告を発表し、中共が国連ジュネーブ本部を反体制派弾圧の場に変えていることを明らかにした。最新の調査によると、中共は「非政府組織」(NGO)からの代表を国連に送り込み、中国を称賛し、国連会議を混乱させ、人権擁護者の国連との接触を妨害・威嚇し、参加者に報復を行っている。

国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が最新の越境調査報告を発表した。23カ国105人の被害者への取材を行うとともに、中共の内部文書に基づいて、中共がどのように世界各地にいる反体制派を抑圧しているかについて明らかにした。