日本語表示のゲームソフトは8日から淘宝で販売禁止となった。(Photo by TORU YAMANAKA/AFP/Getty Images)
日本語表示のゲームソフトは8日から淘宝で販売禁止となった。(Photo by TORU YAMANAKA/AFP/Getty Images)

ネットショッピングモール淘宝、日本語ゲームソフトの販売を禁止 

中国最大のネットショッピングモール淘宝(タオバオ)は4日、販売業者に対して、現在販売中の日本語版ゲームソフトの販売中止を求めた。中国メディアが報じた。

報道によると、すべてのゲームソフトの商品タイトル、写真、紹介ページで日本語による情報を掲載してはいけないという。淘宝は今回の販売中止が「関連部門の規定に基づいたもの」としており、詳しい理由を明かしていない。

自主対応期間は4日~8日まで。8日を過ぎると、日本語ゲームソフトは一斉に削除され、販売業者に対する評価は減点されるという。

今回の禁止令にネットユーザーから批判の声が上がっている。「英語版も禁止したら。英語を話すインドのソフトもお忘れなく」「(台湾香港の)繁体字版はどうなるの?」「大学入試の英語試験も禁止でいい」また、「外国語出版物の禁止も時間の問題」と懸念する声も出ている。

                         (翻訳編集・高遠)

関連記事
ネットで買ったスカートを穿いて運動会、汚した後で全員返品。しかも「返品制度の穴を突け」と教えたのは教師、中国社会のモラル崩壊。
中国で報じられない感染再拡大。大型連休後に各地の病院で大混雑。
中国の4月のPPIは前年比2.7%下落し、6か月ぶりの大幅なマイナスとなった。CPIも3か月連続で下落し、デフレ圧力が一段と強まっている。不動産不況や雇用不安、米中摩擦が経済回復を妨げている。
中国国有大手銀行から買ったゴールドが偽物だった?
「入学すれば未来がある」は嘘だった。学生の時間と夢を踏みにじった中国の学校。