卓球ワールドツアー
張本智和、14歳61日で史上最年少優勝
22日からチェコ・オロモウツで行われている卓球のITTFワールドツアー・チェコオープンで 、27日、男子シングルス世界ランク20位の張本智和選手が、世界ランク7位の五輪メダリストでドイツのボルを4-2で下し、14歳61日で史上最年少優勝という歴史的快挙を達成した。
張本選手は、2015年伊藤美誠選手がドイツで女子シングルスで記録したツアー優勝最年少記録14歳152日を更新した。
女子シングルス決勝では伊藤が石川佳純選手に4-1で勝って優勝。伊藤は早田ひな選手と組んだダブルスでも優勝し、2冠となった。
(編集・大道修)
関連記事

「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。

清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。

年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。

長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。

中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。