石油業界は衰退へ、EV移行と化石燃料離れで=独ビトルCEO

[ロンドン 6日 ロイター] – 独立系石油商社大手ビトルのイアン・テイラー最高経営責任者(CEO)は5日、世界的に電気自動車(EV)への移行と化石燃料離れが加速していることから、石油業界が衰退していくとの見方を示した。英シンクタンク王立国際問題研究所がロンドンで開催したイベントでの発言。

テイラー氏はまた、石油需要が2028─30年ごろにピークを迎えるとみていると述べた。

同氏は「業界は縮小期に向かっている。われわれの居場所はどこにあるのかと考えると、夜も眠れない」と語り、ハイテク新興企業で働く方を選択する有能な若者を引き付けられないのではないかと心配だと付け加えた。

石油業界にとってより切迫した懸念は原油安だ。市場はバランスを取り戻しつつある兆候を示しているが、テイラー氏は米国の原油輸出増が来年改めて圧力となるとしつつ、今後2─3年で原油価格が1バレル60─65ドルに回復するとの見通しを示した。

関連記事
ルーマニアの大統領選挙が5月4日に行われ、右翼候補者のジョージ・シミオン(George Simion)氏が第一回投票で約40.6%の得票率を獲得し、リードした。
台湾中央気象局は、5日午後6時9分にマグニチュード5.5の地震が発生したと発表した。震源の深さは6.1キロ、震源地は花蓮県政府から東南東に34.9キロメートルの位置にあり、台湾東部の海域に位置している。
パキスタンは5月3日、約450キロメートルの射程を持つ「アブダリ」(Abdali)短距離地対地弾道ミサイルの試射に成功したと発表。この行動は地域の安全に対する懸念をさらに強めた。
4月28日、国際調査記者同盟(ICIJ)は共同調査報告を発表し、中共が国連ジュネーブ本部を反体制派弾圧の場に変えていることを明らかにした。最新の調査によると、中共は「非政府組織」(NGO)からの代表を国連に送り込み、中国を称賛し、国連会議を混乱させ、人権擁護者の国連との接触を妨害・威嚇し、参加者に報復を行っている。
国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が最新の越境調査報告を発表した。23カ国105人の被害者への取材を行うとともに、中共の内部文書に基づいて、中共がどのように世界各地にいる反体制派を抑圧しているかについて明らかにした。