米企業、気候変動対策を継続 パリ協定離脱方針影響せず=調査

[オスロ 24日 ロイター] – ロンドンに本部を置く非営利団体CDPが24日公表した調査によると、米国の企業は気候変動対策で野心的な取り組みを継続しており、地球温暖化防止の国際枠組み「パリ協定」を巡るトランプ政権の離脱方針の悪影響は見られなかった。

今年の調査で気候変動対策や環境保護に関する取り組みで最高評価となる「Aリスト」に選定された159社のうち、米企業は5分の1を占めた。前年と変わらない水準で、国別の占有率で米国がトップとなった。

CDPのパートナーシップ担当最高責任者、マーカス・ノートン氏は「米国企業の地位は(トランプ氏の就任後)悪化していない」と指摘。「連邦レベルの支援が欠如していても、気候に関する企業活動は続いている」と述べた。

今年のAリストに認定された米企業はフィリップ・モリス・インターナショナル、マイクロソフト、バンク・オブ・アメリカ、バイオジェンなど。

これとは別に、気候変動対策や水資源確保、森林保護などの企業戦略で全項目「A」評価となったのはフランスの化粧品大手ロレアルと英蘭系日用品大手ユニリーバで、世界のランキングでトップとなった。

また、1000社以上を対象とした調査では、何らかの温室効果ガス削減目標を持つ企業が89%に上り、前年の85%から上昇した。

関連記事
「中共による良心の囚人への弾圧は、全人類の良知に対する公然なる挑戦だ」国際良心の日、米中国領事館前で抗議集会を開催した。
南アフリカ政府は4月14日、アメリカとの関係を立て直すため、特使を任命したと発表した。
アメリカ国防総省は2025年3月、2019年に中国・武漢で開催された国際大会に参加した米軍人の一部が、新型コロナウイルスに類似した症状を示していたとする報告書を公開した。
国内で唯一、原材料から製鉄が可能な2基の高炉の操業停止を防ぐため、イギリス政府は4月12日、緊急立法を実施し、中国の敬業集団が所有するブリティッシュ・スチール社の運営権を接収した。
ジャン=マリー・ルペンは、伝統と愛国心を掲げ、グローバリズムや近代的政治体制に抗した20世紀フランスの重要人物である。