中国マクドナルド(麦当労)の看板。(Getty Images)
中国マクドナルド(麦当労)の看板。(Getty Images)

中国マクドナルド、社名を「金拱門」に変更 「ダサイ」と不評

マクドナルド(中国)有限公司は12日、社名を「麦當労」から「金拱門」に社名変更した。8月下旬、出資会社はマクドナルド中国管理有限公司から、金拱門中国管理有限公司に変わったためだ。

今年1月、中国政府系大手産業・金融複合企業「中国中信集団」は、傘下の3社が中国マクドナルドと業務提携し新しい会社を設立することを明らかにした。8月初旬、マクドナルドは新会社設立の作業がすべて完了したと発表した。

新会社はマクドナルドの中国大陸と香港での全事業を20.8億ドル(約2361億円)で買収。4社が全株式を保有。マクドナルドの持ち分は20%で一番少ない。

マクドナルドは1990年代に中国に進出、中国はいま同社第三位の市場である。

米マクドナルド本社は8月初旬、2022年までに、中国国内の店舗を現在の2000店から4500店に増やすという経営計画を発表した。45%の店は内陸部の都市に集中し、75%の店は宅配業務を行うという。

ただ、新社名が発表されると、「ダサイ」と市民に酷評された。「麦當労」はマクドナルドの音訳で長年、顧客に親しまれてきた。「金拱門」の中国語は「金で出来上がった門」という意味で、「成り金」のイメージがある。

マクドナルドは「社名変更は法人登録の手続きで、店名は従来通り」と釈明した。

(翻訳編集・叶清)

 

関連記事
米中貿易協議の第1回目が10日にジュネーブで開催された。双方から100%を超える関税を課す貿易戦争からの脱出策を交渉する。会合は10時間以上続き、11日も継続される。
ネットで買ったスカートを穿いて運動会、汚した後で全員返品。しかも「返品制度の穴を突け」と教えたのは教師、中国社会のモラル崩壊。
中国で報じられない感染再拡大。大型連休後に各地の病院で大混雑。
中国の4月のPPIは前年比2.7%下落し、6か月ぶりの大幅なマイナスとなった。CPIも3か月連続で下落し、デフレ圧力が一段と強まっている。不動産不況や雇用不安、米中摩擦が経済回復を妨げている。
中国国有大手銀行から買ったゴールドが偽物だった?