習近平中国国家主席(Lintao Zhang/Getty Images)
習近平中国国家主席(Lintao Zhang/Getty Images)

習近平氏への崇拝行為 中央政府が禁止令か

中国では最近、一部の地方当局が習近平国家主席への個人崇拝を煽っているが、中央政府がこうした崇拝行為を禁止する命令をくだしたもよう。

10月下旬の第19回党大会で、習近平氏1強の政治体制が固められた。今月10日から、貴州省黔西県南州の共産党機関紙は連日、「偉大なる領袖(りょうしゅう・ある集団の中の主となる人物)の習近平総書記」と習氏を讃えて、現地の共産党機関や学校のほか、市民の自宅にまで習氏の肖像画を掲げるようになった。

中国共産党の歴史上、「偉大なる領袖」と位置づけられたのは初代の最高指導者、故・毛沢東だけだった。

中央の官製メディアが16日、習氏を国の「舵取り」「総設計師」などと称する記事を掲載。翌17日、南州当局は緊急通知をだして、習氏の偉大なる領袖の称号と肖像画の陳列を禁止した。同機関紙のホームページと電子版も訂正された。

香港メディアは消息筋の情報として、現地政府の宣伝部門は内部会議で、今後「偉大なる領袖である習近平総書記」という表現をいっさい使わないこと、習氏の公式写真や肖像画をネットや公共の場でいっさい掲載してはならないと通達した、と報じた。

中国国内の政治学者は、今回の出来事は恐らく「地方政府の行き過ぎた自発行為」だとして、(国民が敬遠する)毛沢東時代の個人崇拝を連想させるため、習近平指導部が介入したと推測した。

(翻訳編集・叶清)

 

関連記事
中国「メーデー連休」は盛況? いやいや、どんなに装っても隠しきれない経済の失速がそこにあった。
中国・シャオミEVの重大事故後、「スマート運転機能」がネーミング変更される。その裏にある“責任の行方”は?
米とフーシ派が停戦合意。中国共産党はフーシ派の対米戦術を研究するが、武器の精度や効果の低さから無駄との指摘も。
習近平政権が失業対策として若者の農村動員を再び推進。旧「上山下郷」政策の再来と専門家は警鐘。国民の不満も拡大。
米下院が法輪功保護法案を全会一致で可決。中共による臓器摘出への制裁措置を明記。今後、上院可決と大統領署名が焦点。