絶好調のインバウンド

11月訪日外客数 過去最高237万8千人に

海外から日本を訪れる観光客の数が、11月として、過去最高を記録した。

日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2017年11月の訪日外客数は、前年同月比 26.8%増の 237万 8千人で2016年11月の187万5千人を50万人以上上回った。1月からの累計は、2016年の年計(2,404万人)を超え、2,616万9千人となった。

訪日外国人数の推移 出典 日本政府観光局(JNTO)

 

出典 日本政府観光局(JNTO)

特に韓国からの訪問客は増加しており、前年同月比 45.8%増の622,600人で、11月として過去最高を記録。格安航空会社(LCC) を中心とした新規就航や増便に加え、SNSを活用したキャンペーンイベントなど、継続的な訪日旅行プロモーションの効果も後押しとなったようだ。

次いで、中国の前年同月比 31.0%増の567,100人、台湾は、前年同月比 20.8%増の363,200人と続く。インドを除く19市場が11月として過去最高を記録した。

1月からの累計の観光客数から見ると、中国(679万 2千人)、台湾(424万5千人)、フィリピン(37万6千人)、インド(12万6千人)、米国(125万9千人)、カナダ(27万9千人)、ドイツ(18万4千人)、スペイ ン(9万4千人)の8市場が 11月に昨年の年計を超え、過去最高を更新している。

前年同月比伸び率としては、査証緩和の影響が続くロシアの伸びが引き続き好調で56.5%、次いで韓国(45.8%)その他、東南アジアからの訪問客も、ベトナムの37.4%をはじめとして、フィリピン(35.3%)、インドネシア(30.4%)と伸びが著しい。

好調の要因として、多くの国々で、航空路線の新規就航や増便、クルーズ船寄港数の増加などがみられ、紅葉シーズンの到来も、 各市場で実施した訪日旅行プロモーションの効果と相まって訪日意欲を喚起し、訪日外客数全体としては堅調に推移したようだ。

政府は東京五輪・パラリンピックを迎える2020年に年間4000万人を目標にしている。

(大道修)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]