新年早々、世界各地でスーパームーンが観測された。(Matt Cardy/Getty Images)
新年早々、世界各地でスーパームーンが観測された。(Matt Cardy/Getty Images)

スーパームーン、新年の夜空で凛とした美しさ

地球から最も大きい満月が見える「スーパームーン」が新年早々2日未明、各地で観測された。

米航空宇宙局(NASA)の発表によると、2018年初のスーパームーンの日は1月1日(日本時間1月2日)で、月が地球から356,565キロの距離まで最接近する。昨年7月27日の「最小の満月」に比べ、見た目の直径が14%大きく、30%も明るく見えるという。

スーパームーン現象は通常、約13カ月ごとに起きている。昨年11月30日のNASAの「スーパームーンの三部作」と題した発表によると、今回は昨年12月3日と今年1月1日と31日に、2カ月連続で3回のスーパームーンの満月が見える。

特に1月31日(日本時間2月1日)には東アジアや北米西部で、満月が地球の影に隠れる皆既月食が起こる。そのときは、地球の影に入る満月は大気によって屈折した赤い光に照らされ、ぼんやりとした暗い赤色(赤銅色)に見える「ブラッドムーン」(血の月)となる。

31日は数年に一度の「ブルームーン」の日でもある。ひと月に満月が2回巡ることをブルームーン(Blue Moon)と呼ぶ。前回に現れたのは2015年7月31日だった。

イタリアローマで観測されたスーパームーン。(ALBERTO PIZZOLI/AFP/Getty Images)
ロンドンヒースロー空港で撮影されたスーパームーン(JUSTIN TALLIS/AFP/Getty Images)

 

(翻訳編集・王君宜)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。