まるで写真 車に積もった埃がアートに?!

車をキャンバスに見立てて「ホコリ」でグラフィックアートを施した「dusty car」の展示イベントが、4日、SHIBUYA109前イベントスペースで開催された。

時間貸し駐車場をカーステーションにして急速に普及しはじめたカーシェアリングだが、最近、個人と個人で貸し借りをする個人間カーシェアリングも徐々に関心を集めるようになっている。

イベントを主催した株式会社NTTドコモは「日常の中で車を使っていない時間、すなわち車がホコリをかぶっている時間をマイカーシェアに登録することで有効活用できる」と、このグラフィックアートを展示するに至ったという。

正面からも、本当に乗っているかのようです(株式会社NTTドコモ)

渋谷109前のイベントスペースでは、写真を書き写したようなグラフィックアートを描いた「dusty car」を撮影しようとする人たちが多く集まり、会場は大いに賑わった。

インスタ映え、間違い無し?!(株式会社NTTドコモ)

3/31(土)には、秋葉原の「ベルサール秋葉原 イベントスペース」で、「アニメ風イラスト」、「浮世絵風」を描いた「dusty car」を展示する予定だ。

 

(大道修)

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。