まるで写真 車に積もった埃がアートに?!

車をキャンバスに見立てて「ホコリ」でグラフィックアートを施した「dusty car」の展示イベントが、4日、SHIBUYA109前イベントスペースで開催された。

時間貸し駐車場をカーステーションにして急速に普及しはじめたカーシェアリングだが、最近、個人と個人で貸し借りをする個人間カーシェアリングも徐々に関心を集めるようになっている。

イベントを主催した株式会社NTTドコモは「日常の中で車を使っていない時間、すなわち車がホコリをかぶっている時間をマイカーシェアに登録することで有効活用できる」と、このグラフィックアートを展示するに至ったという。

正面からも、本当に乗っているかのようです(株式会社NTTドコモ)

渋谷109前のイベントスペースでは、写真を書き写したようなグラフィックアートを描いた「dusty car」を撮影しようとする人たちが多く集まり、会場は大いに賑わった。

インスタ映え、間違い無し?!(株式会社NTTドコモ)

3/31(土)には、秋葉原の「ベルサール秋葉原 イベントスペース」で、「アニメ風イラスト」、「浮世絵風」を描いた「dusty car」を展示する予定だ。

 

(大道修)

関連記事
春夏は“木火”の季節。体の内側から整えるには「金水(肺と腎)」のケアが鍵です。黒きくらげと白きくらげを使った簡単レシピで、陰陽のバランスをおいしく調えましょう。
海と大陸を結ぶ運河の国、パナマ。歴史ある街並みと世界遺産、美食とにぎわい、そして巨大貨物船が行き交う運河の絶景をめぐる濃密な24時間をご紹介します。
スムージーだけじゃない!チアシードは心臓や腸を守る栄養の宝庫。オメガ3、繊維、鉄分が豊富な理由と、手軽に取り入れる方法をご紹介します。
タブレットやPCより手書きが脳に効く?最新の脳波研究が明かした、書くという動作が記憶や創造力に与える効果と、その驚きの仕組みとは。
森の中で不思議な出来事が起きたクマ。怒りと冷静さの違いが生む結果とは?冷静に行動する大切さを教えてくれる、おもしろくてためになる物語です。