ミャンマー人道危機、フェイスブックで憎悪拡散=国連調査団

[ジュネーブ 12日 ロイター] – ミャンマーの人権状況を調査している国連調査団は、フェイスブック<FB.O>がヘイトスピーチ拡散の一因となっているとの見解を示した。

フェイスブックはこの指摘に対してコメントしていないが、過去にミャンマーでのヘイトスピーチ削除に努めるとともに、こうしたコンテンツを常時共有している利用者を締め出すなどして取り組んでいると釈明した。

国連の人権担当者は先週、ミャンマーでの(ロヒンギャ族などに対する)集団虐殺が強く疑われると発言している。

調査団のダルスマン代表は記者団に、ミャンマーではソーシャルメディアが「決定的役割」を果たしていると指摘。「辛辣な表現、分裂、衝突をもたらす要因になっている」と述べた。

ヤンヒ・リー国連特別報告者は、ミャンマーではフェイスブックが公的・民間分野および個人の生活に大きな割合を占めており、政府は情報拡散に利用していると述べた。

また「一般のメッセージ伝達に利用される一方、超国粋主義の仏教徒らが独自のフェイスブックを立ち上げ、ロヒンギャその他の少数民族に対する暴力や憎悪を煽動している」と述べた。

関連記事
新たな大規模移民の波がグローバルに起きている。国民としての結束を弱め、各国が次第に自国のアイデンティティを喪失する可能性がある。
米インド太平洋軍司令官パパロ大将は、中共による台湾侵攻は米軍の優位性により「極めて困難」と指摘。海上封鎖も突破可能と自信を示した。中共軍の台湾周辺の活動は活発化している
米国政府が世界各国のLGBT関連運動に多額の資金提供をしていたことが、エポックタイムズの調査で明らかになった。その額は過去3年間で41億ドルに上る。
最近、バルト海にある二本の重要な海底ケーブルが損壊し、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、リトアニアの四か国が […]
米国議会は中国の最恵国待遇の取り消しを提案。AI技術競争において優位を目指す「AIマンハッタン計画」も始動。中国経済への影響が注目される