感動系

駅員さん「ありがとう」横断幕 3月で引退、高崎の国鉄115系へ

東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎支社は、同支社管内の「115系電車」の定期運行を3月で終了します。約半世紀前にデザインされ、長きにわたり活躍してきた115系の労をねぎらうキャンペーンが展開されています。

高崎線渋川駅では、ホームに入る115系を出迎える駅員が「ありがとう115系」の幕を掲げて迎えました。その様子を撮影した画像を、ツイッターユーザーのタイラーさんが3月16日に掲載しました。駅員さんは、記念賞品がもらえるスタンプラリーのイベント「Thank you GUNMA 115系湘南色スタンプラリー」の通知をしています。

JR東日本高崎支社によると、スタンプラリー賞品は、なんと本物の115系つり革、115系側面行先表示幕、115系Nゲージ、115系オリジナルグッズなど。どれもファンにはたまらないものばかり。応募方法など詳しくは公式ページに記載されています(PDFリンク)

115系電車は、勾配区間用の近郊形電車として 1963 年に登場し、大都市圏での近郊輸送を中心に活躍をしていました。車体の塗装はバリエーションが豊富にありますが、代表的なオレンジと緑の「湘南色」と呼ばれる塗装から、「かぼちゃ電車」などの愛称でも親しまれました。

(文・甲斐天海)

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。