新垣結衣さんが「時計」に 「チョコレート効果」新CM
女優タレントの新垣結衣さんが明治の「チョコレート効果」の新CMに登場、TVからお茶目でかわいい新垣さんのナチュラルな魅力が伝わっています。
ファッション誌でデビューしてから、CM・ドラマ・映画などを中心に大活躍の新垣結衣さん。昨年は『逃げるは恥だが役に立つ』に出演し大きな話題になりました。主演映画「ミックス」では第60回ブルーリボン賞・主演女優賞、第41回日本アカデミー賞・優秀主演女優賞を受賞するなど、女優としてますます活躍中です。
健康を考える人/1日篇
CMの役について監督に「頭がいい人!なんだけどちょっと変わっている人」と言われ、庭に水をまくシーンや、読書をするシーン、キッチンで一息入れるシーン、ベッドでのリラックスシーンなど様々なシーンで、お茶目な自然体の姿を見せています。
また時計の針に扮して、時針と分針を表現。時報を知らせる際も「ポッポー」と透き通った声を披露。本人いわく「たぶん初めてだと思いますが、時計役がなかなか難しく、手の角度とか、方向とかそれはものすごく・・・脳のトレーニングになったと思って・・・ありがとうございました」と少し苦労したようです。
またスタッフから新垣さんにとっての健康とは?と聞かれ新垣さんは
「よく寝ることです。動かなすぎるのも色々滞ってよくないので、柔軟を気付いた時にしたり、チョコレートを食べることが健康習慣になるっていうことが、すごく、すごくいいことだなって思います」と語っています。
動く時、休む時、チョコレートを食べる時とメリハリをつけているようですね。
健康を考える人/朝篇
健康を考える人/午後篇
健康を考える人/夜篇
(柳あきら)
関連記事

夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。

超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。

クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。

5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。

60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。