大竹健治さん(大紀元)
大竹健治さん(大紀元)

日本伝統の都・京都で中国伝統文化の花が咲く 「涙溢れ出る」

中国伝統文化の復興を掲げ、全世界に感動をあたえている神韻芸術団。西宮公演に続き、1日、2日と日本最後の公演となった京都公演でも、開演前から神韻のパネル前で記念写真を撮ろうと順番を待つ来場者がズラリと並ぶシーンが見られ、人気の高さを伺わせた。

会社経営の大竹健治さん。舞台の幕が上がり、出だしから自然に涙が出てきた。特に女性の舞踊の美しさに感動したという。「精神的なものを大切にされていて、内面を鍛えているからこそ、このような心が揺さぶられるような演技が出来るのではないか」と述べた。また中国伝統文化の復興を主旨とする神韻の活動について「勇気のある行動」と讃えた。法輪功迫害の演目にもアーティストの「決意」を感じ、応援したいという気持ちにさせられた。テノール歌手の歌にも想像を超える声の力というものを感じ、「創世主がこの世を救いに来る」という歌詞の内容にも「中国から日本に渡来してきた佛教も、もともとこういう事を言っていたのに、今の中国では変異してしまった。今日改めて元の意味に気付かされた」と述べた。

大石和美さん(大紀元)

古代から続く琉球の神職「神人」(かみんちゅ)をしている、という大石和美さん。東京も名古屋でも見れず神韻を見るためスケジュールを変更し京都まで見に来たという。司会の「中国では古来、音楽というのが薬だった」という言葉がすごく印象的だった。舞踊と音楽を聞いていて心が震え涙が出てきた。舞踊は日本の古典舞踊にもどこか通じるものを感じた。古代の武道との舞踊の関係性がダンサーの身のこなしから感じられ、台詞もなく動作だけで伝わってくる中国古典舞踊の表現力に感心しきりの様子だった。「ダイナミックなものもあれば繊細なものもあり、一糸乱れず、エネルギーが感じられました。今の中国の人が見たらどう思うだろうか楽しみです。中国の人は見るべき」と述べた。

米国、シリコンバレーに拠点を有するIT企業・Infiswift社の開発ディレクターを勤める垣本隆司さん。開口一番「迫力満点だった」と述べた。西洋の舞踊と違って日本人の心のルーツに触れる内容で、日本と中国のつながりを感じると話した。また神韻公演が中国で上演できないことに関して、「今、中国が投資を通して文化を広げようとしているが、自国の自由もままならないのに世界の人々は受け入れないのではないか」と述べた。

(大道修)

関連記事
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。
クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。