米メディアによると、facebookが中国通信大手のファーウェイを含む世界各国約60社の企業に、同社サービスを利用するユーザーの個人データにアクセスできる特別な権限を与えている。(LOIC VENANCE/AFP/Getty Images)
米メディアによると、facebookが中国通信大手のファーウェイを含む世界各国約60社の企業に、同社サービスを利用するユーザーの個人データにアクセスできる特別な権限を与えている。(LOIC VENANCE/AFP/Getty Images)

Facebook、中国通信大手・華為にユーザー情報を提供=米紙

このほど、米ソーシャルメディア大手Facebookが、中国の企業との間で、Facebookユーザーの個人情報を提供していることが明らかになった。なかには、中国諜報機関のために情報収集するとされる通信大手の華為技術(ファーウェイ)が含まれている。

米紙ニューヨークタイムズ(5日付)によると、同社は世界各国約60社の企業との間で、データ情報を共有するとの契約を結び、ユーザー個人データにアクセスできる特別権限を与えている。60社のうち、ファーウェイのほか、パソコン最大手の聯想集団(レノボ)、スマートフォンメーカーのOPPO(オッポ)、家電大手のTCL集団などの中国企業が名を連ねる。

報道によると、少なくとも2010年からFacebookがファーウェイに特別なアクセス権限を与えている。同社は、今週中にファーウェイとの取り決めを終了させるとした。また、近く他の中国企業とのデータ共有も停止するとの意向を示した。

今年2月上旬、米共和党のトム・コットン上院議員らは、中国のファーウェイと中興通訊(ZTE)の通信機器について、米政府の購入やリースを禁止する法案を提出した。議員らは、両社は事実上中国当局の傘下部門で、米政府の情報を盗んでいると強調した。

同月中旬、米中央情報局(CIA)や米連邦捜査局(FBI)など情報機関の長官は、米政府機関とその職員のほか、一般市民も、ファーウェイとZTEの製品を使わないよう警告した。

米国防総省は5月、中国政府が米軍の動向を追跡し、通信を盗聴することができるとして、世界各国にある米軍基地内で、ファーウェイなどの製品販売を禁止した。

一方、ニューヨークタイムズによると、Facebookの担当者は、ファーウェイとのデータ共有について、「情報はすべて、デバイス(スマートフォン)に保存しており、ファーウェイのサーバーに保存されていない」と述べた。

米上院商業委員会は5日、Facebookに対して60社とされた企業の全リストを公開するよう質問状を送った。

2009年以降、Facebookは中国市場進出に強い意欲をみせてきた。創設者のマーク・ザッカーバーグ氏は16年3月、大気汚染が深刻な北京市でマスクなしでジョギングをしたほか、17年10月末に再訪中し、当局の高官らと会談し、共産党政権に歩み寄る姿勢を示していた。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
中国・南京市で起きた前代未聞の「就職活動」の話。高級車販売店での試乗中に車5台を故意に破壊、「雇ってくれれば給料で賠償する」?
中国・浙江省の小学校前で起きた「社会報復」 情報筋「6人死亡」
中国成都市の高架橋に反中共スローガン横断幕が約3時間掲げられ、警察の対応の遅れが体制内部の不満や危機感を浮き彫りにした。
シンガポールの前首相リー・シェンロン氏の妻であるホー・チン氏、習近平批判再燃.。
「中国最強のファイター」といわれる城管vs露天商 民衆の反発は止まらない。