スプーンを鳴らし勝利をつかもう=FIFAロシアW杯
6月14日開幕の国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップ・ロシア大会。サポーターたちは、ロシアならではのユニークな応援道具を手にする。
このたび、開催国のロシアのサポーターたちは、スプーンの形をした伝統楽器ロツカス(Lozhkas)を応援グッズとして作成した。一つが30センチほどの長さのスプーン2つを合わせて、「カチカチ」と軽快な音を鳴らす。
ロシアのメディアは、応援歌に合わせてロツカスを鳴らすことで、リズミカルな合奏も可能だと報じている。
8年前の南アフリカ杯では、スタジアムに「ブウー」とけたたましい音が鳴り響いた。ラッパの形の応援道具ブブゼラ(Vuvuzela)から出る音量は大きく、選手や監督、審判も指示や合図が聞こえないとして試合運びに支障をきたした。テレビ中継各社も、騒音除去の加工を行ったという。
4年前のブラジル杯では、カシローラ(Caxirola)というプラスチック製のマラカスのような形状の楽器が応援グッズとして作られた。
開幕前の12日に行われた国際親善試合では、侍ジャパン・日本代表はパラグアイに4対2で勝利した。次戦の対コロンビアは19日に行われる。現地サポーターたちに合わせて、テレビを見ながらスプーン(木製を推薦)を叩き声援を送るのも、あり。
(編集・佐渡道世)
関連記事

春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。

卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。

変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。

トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。

かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。