(Epoch Times Uplift)
(Epoch Times Uplift)

女の子からの贈り物で「最悪の日が最良の日に」

人生、ツイてなくて落ち込む日もあります。そんな時、他人から思いがけない親切を受けたら、心が晴れてくることも。ほんの小さな勇気と笑顔が、誰かの一日を明るくすることだってあるのです。

フレッド・クルックスさん(Fred Crooks)と、イザック・マントレーさん(Issac Mantley)は、仕事からの帰り道、カナダのノバ・スコシア州で交通事故に遭ってしまいました。

幸いケガ人はなく、命も助かりましたが、彼らの車両に取り付けていたトレイラーは大破し、中身も道路に散乱。二人は力を振り絞り、散らばったガラクタを片付けていました。

多くの車が彼らには目もくれずに素通りしていく中、親切そうな女の子が歩いてきました。近くに住む11歳のロビン・マクエルロイちゃん(Robin McElroy)が、彼らの様子を見にきたのです。

クルックスさんたちにケガがないのを確認すると、ロビンちゃんは家に戻り、少しばかりのおやつと、グラスに入った冷水を持ってきました。真夏の炎天下、4時間かけて後始末をしていた二人にとって、それはまさに天からの恵みでした。

クルックスさんは、「彼女のおかげで、(僕たちの)最悪の日が最良の日になりました。彼女はとても親切で思いやりがありました」とインタビューに応えました。

帰宅後、少女の名前を聞くのを忘れていたことに気づいたクルックスさん。娘のチェルシーさんは、SNSを通じて少女を探すことにしました。

「このメッセージが、親切で素晴らしい少女のご両親に届きますように。私の父は、彼女の寛容さと思いやりに、圧倒されました」

SNSで話題となったこのコメントは、すぐにロビンちゃんの母親にも届きました。しかし、一番驚いていたのは、ロビンちゃん自身だったようです。

「暑い日だったから、おやつをあげたら気分転換になると思って」。特別なことをしたとは思っていないと話すロビンちゃん。ただ、事故に遭った二人のことだけが心配だったと話しています。

(YouTube/Screenshot)

(翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。