[今日は何の日] 11月26日 ペンの日

11月26日はペンの日。1935年の同日に、日本ペンクラブが創立されたことを記念して制定された。

日本ペンクラブ(通称:PEN=ペン)は、英ロンドンの国際ペンクラブからの要請を受けて、詩人でもあった外務省文化事業部の柳沢健課長らが同年の3月頃、設立した。初代会長には文豪・島崎藤村が選ばれた。

公式ホームページによると、「作家・文筆家の表現の自由を確立し、国境を超えた相互理解と連帯をはかること」を趣旨とする国際ペンクラブ(PEN)は、第1次世界大戦後の1921年10月、イギリスの女流作家C.A.D.スコットの提唱により誕生した。現在はフランス、アメリカ、日本など11カ国にペンクラブセンターが置かれている。

国際ペンクラブのペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすと同時に、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essayists)と編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表している。

 

 

(古田正美)

 

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。