北京の人口が20年ぶりに減少=新華社

[上海 23日 ロイター] – 中国国営の新華社通信によると、2017年には首都・北京市の人口が20年ぶりに減少した。

新華社が北京市当局の公式統計を引用して伝えたところでは、17年の北京市の常住人口は2170万7000人で、前年比2万2000人減少。同市の市街地6区の人口は2016年から17年までに3%減少した。

1998年以降、北京市では人口が60%超増加し、エネルギー消費は2倍以上に、車の数は3倍以上に増加した。

北京市は2016年、人口を2020年までに2300万人以下に抑制する対策を講じると表明。交通渋滞や資源不足、住宅価格上昇を緩和する取り組みの一環として人口抑制に取り組んでいる。

具体的な人口抑制策としては、隣接する河北省や天津市と経済を統合し、一部の大学や政府機関、企業の市外移転を可能にする措置や、河北省に経済特区「雄安新区」を設置して北京から「非首都機能」を移転させる計画などがある。

関連記事
ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。
「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。
地震で倒壊した中国国有ゼネコン施工のタイの高層ビル、書類の技術者署名30人分が偽造?
永遠の歌姫、テレサ・テン未発表曲来月公開へ。没後30年、台湾で大規模追悼式。
日本と欧州連合(EU)は8日、都内で閣僚級の「日EUハイレベル経済対話」を開催し、中国製品の過剰な流入に対して共同で対応する方針を確認する見通しとなった。