(Getty Images)
(Getty Images)

[今日は何の日] 12月1日 世界エイズデー

世界エイズデーは1988年世界保健機関(WHO)がエイズ蔓延防止や正しい知識を広めることを目的として制定した。先日中国では、ゲノム編集によってエイズ感染を防ぐ特性を持つ双子が生まれ、倫理などの問題から国際的に批判を受けている。このような研究の背景には厳しい現状があった。

 

中国疾病予防コントロールセンター(CCDC)によると、中国国内のエイズ患者は125万人にのぼると発表した。感染を把握していない患者を入れれば、約1/3ほどの増加を予想しているとのことだ。

 

中国エイズ学術大会で専門家たちは、2018年第2分期だけでも4万人以上増加し、その中の93.1%が性行為によって感染したと発表した。

 

しかし、「中国民間エイズ感染支援の第一人者」と称される医師・高耀潔氏によると、2014年の中国エイズ感染者数は公式発表された数値より、少なくとも10倍多い数千万人であり、そのほとんどは献血もしくは受血の過程で感染したと発表した。

 

11月23日、中国疾病予防コントロールセンター副会長は、中国のエイズ感染の主な原因は性行為によるもので95.4%を占めると述べた。また、感染事例によると、70%は異性関係で25.5%が同性関係であると発表した。

 

また、若者の間で発病率の増加が特に目立ち、具体的な数字は出していないが、アフリカ出身の留学生が原因であると言及した。中国教育部の数値によると、毎年アフリカから中国に来る留学生の数は5万人ほどで、この数は留学生全体の10%を占めている。

 

(編集・望月 凛)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。