ぶらり散歩道
ウサギ700羽!瀬戸内海に浮かぶウサギ天国 大久野島
瀬戸内海国立公園のど真ん中に位置する島、大久野島。島をぐるりと回っても4kmあまりのこの小さな島に、なんと約700羽の野性のウサギが生息しています。Youtubeの投稿を見た外国人や国内から多くの観光客がかわいいウサギを見に訪れています。
広島県竹原市の忠海港からフェリーで約15分で着きました。
夏の暑い時期にはあまり出て来ないで山の中の涼しい所にいるウサギは、秋から冬になると出て来ます。桟橋を歩いて行くと、もうあちこちにウサギがいるのが見えます。無料バスに乗り休暇村までゆっくり時間をかけて(ウサギに気をつけて)10分くらいで着きます。
休暇村付近にもあちこちにウサギがいて、忠海港で買ったウサギのエサをあげる人がけっこういました。人参を細長く切って持って来ている人もいて、ウサギも大喜び。
ウサギと遊んだ後は休暇村のレストランでランチタイム!地域の名産でもあるタコを使ったタコ飯とタコ唐揚げが美味しい!この休暇村は宿泊ができ温泉も楽しめます。
次回は宿泊の予定で来たいものです。
(文・写真/正恵)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。