孔子はなぜ弟子は自分より優れてると言ったのか

子夏は孔子に聞いた。「顔回は、どのような人ですか?」

孔子は、「顔回は人として正直であり、この点では私より優れているのだ」と答えた。

子夏は聞いた。「子貢はどのような人ですか?」

孔子は、「子貢は人として機敏であり、この点では私より優れているのだ」と答えた。

子夏は聞いた。「子路はどのような人ですか?」

孔子は、「子路は人として勇敢であり、この点では私より優れているのだ」と答えた。

子夏は聞いた。「子張はどのような人ですか?」

孔子は、「子張は人として慎重であり、この点では私より優れているのだ」と答えた。

そこで子夏は立ち上がり、孔子に聞いた。「ではなぜ、この四人は先生の弟子になるのですか?」

孔子は答えた。「今から説明しますので、座りなさい。顔回は正直だが融通がきかない。子貢は機敏だが屈辱に耐えられない。子路は勇敢だが退却できない。子張は慎重だが皆と解け合わない。一方、私は、この四人の特長を同時に持ちつつ、融通をきかせるのだ。だからこそ、彼らは私を師として選んだのだろう」

 

(翻訳編集・蘭因) 
 おすすめ関連記事:「孔子」と深い縁を持った日本人
関連記事
「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。
2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!
木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。
Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。
空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。