親孝行

母のために子どもを埋める

郭巨は、晋代の隆慮(現在の河南省林県)の人で、裕福な家の生まれであった。父の死後、彼は家の財産を二人の弟に与え、自分は母を引き取り、親孝行を尽くした。

ところが後に、家の暮らし向きが次第に苦しくなった。そんなとき、妻に男の子が生まれたが、郭巨は、子どもを養えば、母に食べるものも十分与えられず、孝行ができなくなるのでないかと心配した。

そこで彼は妻に、「子どもはまた授かればいい。でも母親は死んだらそれきりだ。子どもを埋めてしまって、母に孝行したらどうだろうか」と相談した。

そこで、夫婦が子どもを埋めるために穴を掘ったところ、土の中から黄金の入った壷が出てきた。壷には、「天が郭巨に賜る。誰も取ってはならない」と書いてあった。夫婦は、その黄金を手にすると、家に帰って母親に孝行を尽くし、子どもも養うことができたのである。

「孝」は儒家の倫理思想の核心であり、長い間中国社会で家庭関係を維持するための道徳基準であった。それは、中華民族の伝統的な美徳であり、中国伝統文化の精髄でもある。

元の郭居敬は、中国古代の孝行が特に優れた24人の故事を集め、「二十四孝」を編集した。後に絵が配され、「二十四孝図」として孝行の道を広めるための通俗読み物となった。

(翻訳・太源)

おすすめ関連記事:70歳になっても、親の前ではまだ子ども

関連記事
「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。
2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!
木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。
Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。
空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。