(Photo credit should read FREDERICK FLORIN/AFP/Getty Images)

句読点の妙

「警官が血まみれになって逃げる犯人を追いかけた」

さて、血まみれになっているのは警官?それとも犯人?「警官が」で「、」を打てば犯人で、「なって」で「、」を打てば警官ですね。

緊急時の連絡に電報が活躍していたころのこと。息子が 「カネオクレタノム」 と打ってきました。知ってか知らずか、父親は 「それはよかった」 と返事をしました。 「金をくれた。飲む」 と読んだのです。 「金送れ。頼む」 のつもりだった息子は、さぞかし困ったことでしょう。

こういった類の話は中国語にもあります。古典的なものを一つご紹介しましょう。

昔、とてもケチな男がおり、ある日、この男の家に客がありました。夕方になって雨が降り出しました。夕食をご馳走したくない主人は、紙に 「下雨天留客天留我不留」 の十文字を書いて客人に渡しました。主人は 「下雨,天留客,天留,我不留。」 (雨が降り、天が客を引き留めるが、天が引き留めても、私は引き留めない)のつもりだったのですが、主人の意図を悟った客人はわざと、 「下雨天,留客天,留我不?留。」 と句読点を打って返しました。「雨降りの天気は、客を引き留める天気。私を引き留めないのですか?では留まりましょう」ということです。これを見た主人、しかたなく客人に夕食をご馳走しました。

(智)

おすすめ関連記事:日本語からの逆輸入された中国語とは

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。