妹の誕生までガンと闘った9歳の少年

2016年の夏、ベイリーは体に異変を感じはじめました。医者からは単なる「カゼ」であると告げられました。しかし、ベイリーの体調は日に日に悪くなる一方です。

最終的に両親は悪夢のような病名を告げられました…。

「非ホジキンリンパ腫」という病気でした。化学療法と放射線治療が早速始まりました。そして2017年の初め、ガンは消えたように見えました。

「医者からはガンの兆候が見えなくなったと言われました」とベイリーの父親が言いました。

ベイリーは再び元気を取り戻し、普通の子どものように幸せで楽しい日々を過ごしていました。しかし復活祭の日、病院から電話がかかってきました。病気が再発したため、治療を続けないといけないとのとのことでした。

すでに末期ガンでガン細胞は肝臓と肺、胃にまで転移していたのです。

少年の小さな体で治療に耐えるのはあまりにも苦しいことでした。「余命は数日だけ」と医者から告げられました。

一方、ベイリーには願い事がひとつありました。それは、妹が生まれる日まで生き延びることでした。

強い鎮痛剤を投与され、病状は悪化し続けました。残された時間を楽しく過ごさせよう家族は最善を尽くしました。

そして、ベイリーはやってのけました。妹の誕生の日を迎えることができ、名前もつけてあげました。

小さな妹のために、着替えさせてあげました。そして歌を歌ってあげました。

クリスマス・イブの日、ベイリーの命が尽きる時が来たのを家族は感じ取りました。

病院に行く直前、ベイリーが言いました。「もっと居たいけど、もう行く時が来たね。妹の守護天使になる時間だよ」

家族が見守るなか、少しでも長く生きようと、ベイリーは頑張り続けました。

「もう行く時間だよ ベイリー。もういいのよ」

「『もういいのよ』と言ったその瞬間、ベイリーは息を引き取りました。そして、ベイリーの目から一筋の涙がこぼれ落ちました。安らかな瞬間でした。ベイリーのために、元気に生き続けなきゃ」と母親は言います。

「最後の家族会議の時、ベイリーがこう言いました」

「20分以上 泣いちゃだめ。妹のことをたのむね」と。

愛しいベイリーへ

今日、あなたのことを考えたの。変わったことは何もないわ。昨日もあなたのことを考えたし、その前も同じよ。

静かにあなたのことを考え、よくあなたの名前を呼ぶの。

今、私たちに残っているのは記憶とフレームの中の写真だけ。あなたへの記憶は私たちの形見で、ずっと一緒にいるよ。

神様があなたを連れて行ったけど、私たちの心の中にずっと生きているのよ。

ベイリー、安らかにお休みなさい。そして 天使になって、また戻っておいで。

(エポック・メディア・グループ新唐人より転載)

関連記事
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。
食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。