2019年6月、北京で開かれた中国の軍事情報技術展示会(WANG ZHAO/AFP/Getty Images)

中国軍の問題は人材不足=米国会諮問機関

米国会諮問機関の米中経済安全保障審査委員会(USCC)は20日、拡張する中国の軍事的野心に関する公聴会を開いた。専門家は中国軍の核心的問題は、指揮官の不在、兵士の現代化した機器の操作能力不足など、人材不足の問題だと指摘した。

中国の習近平主席は2017年、2035年までに国防と軍隊の現代化を基本的に実現し、2049年までに「世界一流の軍」を完成するという明確な目標を定めた。

公聴会に参加した、米国防大学中国軍事研究センター長フィリップ・サンダース氏は、中国軍が「世界一流の軍」になりえない最大の障壁は、人材の問題だとした。「ハード面、組織の問題は大きくない。しかし、彼らに共同作戦を率いる参謀、作戦指揮官がいるだろうか」

サンダース氏は解放軍の陸軍将校を例にあげた。将校になる前、彼らの主な活動は1つの軍区に限られていた。「広い見方を持っていないため、どのように全体の共同作戦を展開し、指揮するかを知らないだろう」と付け加えた。

中国共産党が掲げた「戦って勝つ」という攻撃的な軍事目標によると、共同作戦能力の強化は、中国の軍事改革の焦点になる。

しかし、中国の軍事改革のひとつの焦点は、共産党による軍の統制の強化だった。サンダースは、この共産主義に基づく軍のあり方が大きな問題になるとした。

「レーニン主義に基づいた部隊は党の上層部に服従的で、このような部隊が能動的に作戦を展開できるのだろうか」

さらに、よく訓練された、高度な教育を受けた兵士がいないことは、中国軍が「世界クラス」の目標を達成するためのもう1つの障害になるとした。

5月の米国防総省の中国の軍事報告によると、人工知能、高度なロボット技術、およびIT技術で大きく進歩した。同月、米シンクタンク・ランド研究所の国際防衛研究者ティモシー・ヘルス氏は、現代的な戦争には、技術的に相応した学歴、技術を満たしている必要があると解説した。

2016年のランド研究所の報告「中国軍の変化:人民解放軍の短期的な戦力評価」は、中国の軍事作家や海外のアナリストの分析から、中国軍の部隊の主要な弱点は、組織構造の欠陥によるものだとした。軍の人材は、効果的に任務を遂行するための必要な水準に達していない、と指摘している。

このなかで、将兵の教育水準の低さと技術の熟練度の不足が長らくの問題であるとした。ほかにも、心理面の管理の問題として、たとえば軍事規律の保守、安全保持、士気の保持、腐敗などの問題も抱えている。

特に、将来の戦争で重要な海軍、空軍、情報化主導の戦場の中で、中国軍の人員は、新たな作戦装備を調整し、それを実際の作戦能力に反映させる力が不足していると分析した。

(編集・佐渡道世)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]